真夏の風物詩、朝日ふるさとまつりが今年も開催されました
好天に恵まれ大勢の参加者のもと(推定600名以上!)、各種催しを行いました
さっそく祭りの模様をご覧ください
参加者の皆様、設営~運営にご協力いただいた皆様ありがとうございました
また来年も一緒に楽しみましょう!
岩沼市総合防災訓練が行われ、朝日自治会からは執行部とふれあい防災組織をメインに参加をいたしました
今回は朝日地区に住む中学生も学校行事の一環として参加しており、大人数での訓練となりました
自治会の防災本部長・副本部長からの講話、岩沼市役所の担当者からのお話、自治会の防災士からの警戒レベルについての周知、いわぬま女性防災リーダーの会様からのお話などをいたしました、最後に防災に関するビデオを視聴して終了となりました
洪水ハザードマップによると朝日地区はそれほど大きな被害は想定されていませんが、予期しない災害に備え日頃から防災に関する意識を高めることと、地震台風大雨などが起きた場合どのように行動するかを考えるのも良いかもしれませんね
下記に岩沼市の防災関連HPのリンクを張っています
衛生部より活動報告をいたします
早朝クリーン岩沼・一斉清掃
6月から9月に(4回/年間)清掃活動実施
参加者;H29年6月:255人、9月:189人 H30年6月:337人、9月:186人
側溝清掃等報奨金制度
平成29年30年とも4回の報奨金制度を活用した。
実施班「8班:2回、10B班、12班」
ごみ集積所
平成29年度は10B班のごみカゴを大型化、8班南側宅地の10区画増に伴いごみカゴの増設と移設を実施した。
平成30年度は都市計画道路(朝日竹の里線)整備に伴い、ごみ集積所を再編した。
①6班は20班の南側「No.7123」を共同で使うことにした
②7A・7B班の「No.7106」は移設、ごみケージを新規購入した
③クレセント朝日は専用集積所を新設した
ゴミ集積所設置状況表
あさひ野2号公園
平成30年6月より公園管理の受託契約を結び、近隣の17、18、19班の皆さんによる一斉清掃を活動を実施した。
防災部より活動報告をいたします
災害時要支援者調査
平成30年度の防災訓練に先立ち、救出誘導部員による災害時要声かけ者の調査活動を実施した
H30年度災害時要声かけ者調査票(全体集計表)
防災訓練
平成29年度は、班単位の安否確認訓練及び災害時要支援者確認活動を実施、参加;298(59.6%)世帯
平成30年度は、班単位の安否確認訓練及び災害時要支援者確認を実施、参加;308(59.8%)世帯
防災訓練集計表
消火器点検
毎年2回実施
消火器管理表2017 消火器管理表2018
防犯灯
平成28年度から3カ年の防犯灯補助率80%を活用し、自治会内防犯灯はH28年度に引継いだあさひ野地区も含め全80灯をLED化した。
防犯灯一覧表2018
AED訓練
平成29年6月25日(日)に岩沼消防署署より講師に来て頂き、朝日サポートセンターにて実施。13名参加
秋にも企画したが申込者が少なく中止となった
受電設備修理
老巧化した朝日2丁目公園の支持板を木製からプラスチック製に交換